【1】囲碁との出会い(1歳~8歳)

 秀策が生まれた桑原家は裕福な農家で、父は教養人格ともに優れ、商業を営み尾道の旦那衆とも親交がありました。

 秀策は幼い頃から喜んで碁石で遊ぶことから、四歳頃には母から囲碁を習うようになります。幼児期に「絶対碁感」を養えたことが、後の大成を促したといわれています。

 五歳の時、父に連れられ尾道にでかけ、生まれてはじめて他人と対局しました。相手をした豪商の橋本吉兵衛(号は竹下)は秀策の才能に驚き、その後生涯にわたリ秀策を支援しました。

 やがて「囲碁の神童」という噂が広まり、三原城主から城に招かれ対局します。秀策は棋力を認められ、城に出仕するようになりました。

●旧生家の家相図


老朽化のため昭和47年に取り壊した。

●本因坊秀策肖像


作者は江馬天江。
秀策死後、弟弟子の石谷広策の依頼により制作された。

●母カメの手鏡

秀策は母から囲碁の手ほどきを受けた。

 
徳川家康

徳川家康 1542-1616

江戸時代の囲碁事情

囲碁は仏教とともに中国より日本に伝来したと言われています。江戸時代に入ると、徳川家康が囲碁を好み家元を大切に扱うようになったことから、各地の大名や武士の間に浸透しはじめます。その後江戸時代中期以降になると、豪農や豪商など、庶民の間にも広がるようになりました。

本因坊秀策


本因坊秀策囲碁記念館

尾道市因島外浦町121-1
 
●お問い合わせ先
TEL 0845-24-3715
●開館時間
午前10時-午後5時
●休館日
毎週火曜日・年末年始
カレンダーをご確認ください。

 
尾道市囲碁のまちづくり推進協議会