現存する旧生家家相図を元に再現し、秀策の子ども時代を偲ぶことができます。
●碁をはじめるきっかけになった押入れ
秀策が幼い頃、いたずらをした秀策を叱って父が押し入れの中に入れた。しばらくして、秀策の泣き声が聞えなくなったので、母が心配してそっと襖を開けてみると、秀策は薄暗い押し入れの中で無心に碁石を並べていたという。母は、この行動から碁を教えようと思い手解きをした。秀策は水を得た魚のように、みるみる碁が上達したと伝えられる。
木造平屋建て78平方メートル、板戸に土壁、和室4室。台所、土間などを設け、敷地内には梅林を再現しています。
旧生家。老朽化のため昭和47年に取り壊した。
生家見取り図
勉強会などにも利用されています。
館内のご案内
本因坊秀策囲碁記念館 尾道市因島外浦町121-1●お問い合わせ先 TEL 0845-24-3715●開館時間 午前10時-午後5時●休館日 毎週火曜日・年末年始 (カレンダーをご確認ください。)